SCImates α2は機能を停止しています。

動物写真家・宮崎学氏について

ここでは、駒場最講演会のもう一人の講師、宮崎学氏を紹介したい。

宮崎氏は、1949年、長野県に生まれた。松原氏と同様、宮崎氏も動物好きの子供だった。特に野鳥が好きで、何羽も飼育していた。中学卒業後しばらくして、精密機械会社に就職し、初めてカメラと出会う。そこでカメラに魅せられた宮崎氏は、給料を注ぎ込んで当時貴重だったカメラを購入した。カメラを手に入れた宮崎氏が被写体として選んだのは、大好きな動物だった。だんだんと動物写真を撮ることにのめりこんでいった。日夜、動物の生態をしつこく観察しカメラに収めていった。病気がちであったこともあって、会社には勤めずアルバイトをしながら生計を立てた。そんな時、千趣会という出版社の編集長と児童文学者の今江祥知先生と出会い、写真集を初めて出版、プロの写真家への道を歩みだした。(参考「青春漂流」立花隆著 1,988年発行)

以来、宮崎氏は数多くの動物写真集を世に送り続けてきている。1978年、「ふくろう」で第一回絵本にっぽん大賞、1982年、「鷲と鷹」で日本写真協会新人賞、1990年、「フクロウ」で第九回土門拳賞、1995年「死」で日本写真教会年度賞、「アニマル黙示録」で講談社出版文化賞を受賞した。

宮崎氏の写真集は、新しい試みにあふれている。写真集のひとつ、「死を食べる」では、動物の死体を、時間を追って撮影し、現代人に、死とは、そして生とは何かを問いかけた。また、新しい試みはウェブ上でも行われている。ホームページ「宮崎学写真館 森の365日」では、中央アルプス山麓の仕事場をライブカメラで撮影し、24時間公開している。このライブカメラは本当に面白い。木の洞に多種多様な昆虫が集まってきて、様々なドラマが展開する。宮崎氏が動物写真をとる上で、第一となさっている「動物を観察する」ということがこんなに面白いことなのかと、虚弱な都会っ子である私は驚かされた。皆さんもぜひホームページを訪れて、家にいながらの動物観察を楽しんでいただきたい。

>>(2)へ

目次へ戻る

文責:福島 万葉

このページに寄せられたコメントとトラックバック

*コメント*トラックバック

準備中

寄せられたトラックバックはありません。

このページについて