SCImates α2は機能を停止しています。

企画のトップへ戻る

五月祭特別対談


櫻井圭記氏


瀬名秀明氏

オリジナルとコピーのはざまで
─ゴーストが宿る場所─

時:2006年東京大学五月祭2日目─5/28(日) 13:30〜
場所:本郷キャンパス工学部5号館1階51講義室

 パラサイト・イヴなどの著者・瀬名秀明氏(作家、東北大学機械系特任教授)とTVアニメ版“攻殻機動隊”の脚本・櫻井圭記氏(Production I.G)が、ロボットと人間の差異を端緒に熱い対談を繰り広げる!

人は、自らの似姿をロボットに与えた。
そして今、人は自らの機能の多くがロボティクスで代替可能なことを知った。
あまりに精巧に作られたロボットは、人間の定義を侵食しだす─…

 人間とロボットを「オリジナルとコピー」という観点から問い直し、イノセンス(あるいは攻殻機動隊)におけるゴーストについて考えます。

目次

ここでは、対談の内容を全文掲載していきます。当日の模様やタイムテーブル、“SCInote”についてはこちらです。

なお、対談の全文は、2007年の五月祭で配布された“SCInote2”にも掲載されています。“SCInote2”は“SCInote”同様、東京堂書店さまに置いていただくことができましたので、そちらでお買い求めいただけます。

1 「イノセンス」より

映画「イノセンス」のハラウェイとトグサ、バトーの会話のシーンの上映をきっかけに、対談スタート。登場人物それぞれの吐く息に着目。

1へ→

2 チューリング・テスト

瀬名氏の著作「デカルトの密室」の話から、櫻井氏の脚本作品「ささやかな反乱」の話へ。「チューリング・テスト」が、二つの作品に共通するキーワードとなる。

2へ→

3 不気味の谷・タチコマ

櫻井氏の脚本作品「機械たちの時間」が面白いという瀬名氏。「タチコマ」はどう作られていったのか。人間らしい、ロボットらしいとはどういうことか。『不気味の谷』に触れながら対談は進む。

3へ→

4 ゴースト

「攻殻機動隊」シリーズのメインテーマともいえる、"ゴースト"に話題が及ぶ。ライル、ケストラーら哲学者の名前も登場。ゴーストはどこに宿るのか。

4へ→

5 記述し得ないもの

人はパルスや要素に還元されないものを持っているのだろうか。大澤真幸やクリプキ、チェスの世界チャンピオンを破った「ディープ・ブルー」などに触れつつ、「知能とは何か」にまで踏み込んだところで前半が終了する。

5へ→

6 ミステリー・同期

後半スタート。廣松渉と人形使い。後期クイーン問題からネットワーク理論へ。さまざまな分野に関心を寄せる二人は、どこでシンクロするのか。

6へ→

7 四人称? SSS

小学生時、イギリスに住んでいたという櫻井氏。子供のころに持っていた「人称」に対する考え方が、「STAND ALONE COMPLEX」につながっているのかもしれない。攻殻機動隊シリーズ最新作についての話題も。

7へ→

8 引用・ウィトゲンシュタインNEW!!

「イノセンス」のバトーとトグサの会話のシーン。「引用」ばかりの会話についての考察は、コミュニケーションの問題、言語の問題へと発展していく。

8へ→

用語解説

対談に挙げられた用語や書籍についての解説です。随時追加していきます。


企画のトップへ戻る

このページに寄せられたコメントとトラックバック

*コメント*トラックバック

準備中

寄せられたトラックバックはありません。

このページについて