SCImates α2は機能を停止しています。

悪用の例:脳の操作

グリーリー脳内にチップを埋め込み、その人をコントロールする可能性も考えられます。
脳の中に電気信号を受けるチップを入れ、信号を送ってその人を喜ばせたり、落ち着かせたり。
落ち込んでいる人が望んでそれを使うならば喜ばしいことですが、人々を強制的に鎮圧するために使われたら……。
現在まだそこまでは可能ではありませんが、将来、人々の脳を直接コントロールする社会統制の道具として使われることは想像できます。
立花脳の操作ですね。
グリーリーそうです。
脳をコンピュータに結びつけるインターフェースによって脳がコンピュータを操作することができるのですから、コンピュータで脳を操作することだってできるでしょう。

悪用の例:心の操作

立花将来、人の心を操作するためにも使われる可能性はありますか?
グリーリーええ。
気分もコントロールできるようになるかもしれません。
幸せ、悲しみ、怒り、満足など、あなたが考えていることを正確にコントロールすることは難しいとは思いますが、不可能だとはいえません。
政治家なら、選挙前に投票者をコントロールしたいと思うでしょうね。

悪用の例:軍事利用

立花私はDARPA(米国防総省高等研究計画局)のシンポジウムに参加したのですが、軍事関係者がこの技術に強い関心を示していました。
彼らは将来、殺人マシーン、スーパー兵士を生み出すのではないでしょうか。
グリーリーそれが神経科学における大きな懸念の一つです。
多くの国の軍事関係者が神経科学に強い関心を持っていますが、特にDARPAは高度な研究をリードしてきた長い歴史があります。
インターネットの開発では大きな成功を収めましたが(注:DARPAの前身ARPAはインターネットの原形となるARPAnetを開発した)が、ESP(注:"Extra Sensory Perception" いわゆる超能力)の研究では全く成功しませんでした。
DARPAの研究は卓越したものと、正気ではないものの狭間にあります。

第2回: >>(2)へ

このページに寄せられたコメントとトラックバック

*コメント*トラックバック

準備中

寄せられたトラックバックはありません。

このページについて